×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

 
リンクさいとも見てね!!
FSM 福井県醤油味噌工業協同組合
福井の醤油組合サイトです。
越前海岸盛り上げ隊
越前海岸沿盛り上げ隊サイトです、是非見てください。

名品がずらり

福井市の観光サイトです
ふくい 健康長寿の福井
福井県のサイトです。
 
 
HOME»  ちょっこしおもしぇ~話

ちょっこしおもしぇ~話

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

鷹巣の歴史

福井市越前海岸鷹巣地区の神社を調査してみました。資料は昭和十二年四月に発行された鷹巣村誌から集めました。
鷹巣地区には十四町内有りますが、地区全体の神社見たいのは有りません。村誌によると十九の神社が存在しています。すべてが創建年号不詳と明治十二年では記されていました。町内別に、
高須町  :白山神社 例祭日は九月十九日から二十一日
宮御町  :白山神社 例祭日は十月二日から四日
西畑町  :春日神社 例祭日は九月十六日から十八日
西二ツ屋町:春日神社 例祭日は九月十六日から十八日
大窪町  :白山神社 例祭日は九月十六日から十八日
免鳥町  :八幡神社 例祭日は九月十六日から十八日
     :日吉神社 例祭日は四月十四日から十六日
浜住町  :熊野神社 例祭日は九月十六日から十八日
     :貴船神社 例祭日は七月十三日から十六日
和布   :熊野神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
簔町   :住吉神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
     :春日神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
松蔭町  :熊野神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
     :神明神社 例祭日は八月一日から三日
     :亀島神社 例祭日は三月二十一日から二十三日
糸崎町  :天満神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
長橋町  :熊野神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
     :水分神社
     :波切不動明神
北菅生町 :天満神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
南菅生町 :八幡神社 例祭日は十月二十九日から三十一日
    
以上の神社が有ります。なぜ地区全体の神社やじゃなく各町内神社が出来たのかいろんな神社が有るのかは調査中です。
 例祭日は長橋町のみ期日に行っていますが、いつ頃かっらか体育日に行われる要になりました、平日では人が集まらなくなりそうなった要です。

 

2023-12-03 15:46:45

コメント(0)

しょうゆの不思議Q&A ,No2豆知識

しょうゆの不思議Q&A

Q1:しょうゆの原材料は何ですか三つ有ります?
Q2:しょうゆはどんな種類があるのですか。

Q1とQ2の答え!
1. 原料2. 麹作り 
大豆、脱脂加工大豆         小麦            塩

から出来たます。
Q2の答え
 
写真の5種類の醤油があります。濃口醤油・薄口醤油・たまり醤油・さいしこみ醤油・しろ醤油があります。
Q3:濃口醤油と薄口醤油の名前の由来は何ですか?(違い等)Q66
Q4しょうゆにはどんな等級があるでしょうか?

参考資料:日本醤油協会しょうゆの不思議より

2023-11-28 14:19:41

コメント(0)

しょうゆの不思議Q&A ,No1,豆知識

しょうゆの不思議Q&A

Q1:しょうゆの原材料は何ですか三つ有ります?
Q2:しょうゆはどんな種類があるのですか。

1. 原料
大豆、(脱脂加工大豆)とさてあと二つは・・・・・・。

参考資料:日本醤油協会しょうゆの不思議より

 

 

説明は後ほど。

2023-11-10 17:31:05

コメント(0)

仕込み作業をして一ヶ月

あれから一ヶ月、ずいぶん柔らかくなって撹拌作業が楽になると思いきや。
発酵が進み出すと、撹拌作業をサボってしまうと大変な事に。
そろそろ、発酵が進み出すとプチプチと音楽会がはじまします。
その時までのお楽しみ。写真は後ほど撹拌行ってきます。
 

2023-05-15 15:34:00

コメント(0)

ごぶさたしてました。今年は醤油の仕込みを行います。


今年は醤油の仕込みを行いました。
一月二月中は味噌の加工でなななかアップが出来無かったです。またぼちぼち上げて行きます。
味噌の仕込みも終わり、醤油仕込の準備に入り空になった桶の残りをくみ出し、きれいに洗いみずを張り塩を吊り塩水を作ります。
そこに麹を入れ毎日撹拌作業をし発酵を待ちます。発酵が進み出すとプチプチと自然の音(発酵の合唱)始まります。
もろみが出来上がり醤油として出荷するのは2年後でお楽しみにしてください。

2023-04-15 11:05:21

コメント(0)

大寒波到来!

いよいよ今シーズン1の大寒波がやってきました。
猛烈な風と低温、そしてしんしんと降る雪。
まさに福井の冬!

物流も乱れておりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご了承くださいませ。

2023-01-29 00:16:57

コメント(0)

今週は温かい日が続いています。

こんにちは、ブログ担当です。
今週は比較的温かい日が続いており、雪もありません。

先日、久しぶりにいいお天気の日がありました!
北陸の冬は万年曇り空なので、太陽を見ただけでみんなテンションあがります(笑)
福井あるあるです。
 

2023-01-15 23:17:36

コメント(0)

十日戎

皆様、「十日戎」という言葉を聞いたことがありますか?
とおかえびす、と呼びます。

十日戎とは、漁業の神、商売繁盛の神、五穀豊穣の神として有名な「七福神」の戎(恵比寿)様を祀るお祭りです。
「恵比寿」様は聞いたことがある人が多いかもしれませんね。

十日戎は関西圏の文化で、1/9~1/11にかけて行われ、1/10が本祭です。
ブログ担当はその昔、京都ゑびす神社にお参りしにいったことがありまして、本日のニュースを見ながら懐かしく思い出しました。

新年は新しいことや過去にやり残したことを取り組むチャンスです。
皆様はどんな年にしますか?



 

2023-01-10 23:34:53

コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。


明けましておめでとうございます。

今年は兎年。飛躍のイメージですね。

ブログ担当は新年早々に醤油の食べ比べをして遊んでいました。
県内の醤油メーカー3社のお醤油を使って、鯛やふぐを食べました。
ボトルを開けた瞬間の香りや、色、味が全く違っていて、とても面白かったです。
一口に醤油といっても、さまざまなんです。
今年はいろんな醤油に親しんで、使い分けしてみたいなと思っています。

ということで、今年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって、幸多き年となりますように。

海
 

2023-01-02 20:44:43

コメント(0)

本年の御礼のご挨拶

本年も残すところ、5日となりました。あっという間ですね。

今年もご愛顧をいただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!


 

2022-12-26 23:28:31

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3